「雨の日や暑い日、子どもをどこに連れて行こう…」そんな悩みを持つパパ・ママ向けに、今回は群馬県内で“学びながら遊べる”おすすめスポットを厳選して5つご紹介します!
室内中心なので天候に左右されず、コスパも良好。
幼児~小学生のお子さんと一緒に、楽しく学べる体験施設をまとめました!
1. 高崎市少年科学館(高崎市)

高崎駅からほど近い場所にある、子ども向け科学体験施設です。
科学を「見る・触れる・体験する」ことで、自然や宇宙への興味を広げられる工夫が満載。
プラネタリウムは特に人気で、幻想的な星空を親子で楽しめます。
入館料がとてもリーズナブルなので、「ちょっと遊びに行く」感覚で気軽に利用できるのも嬉しいポイント。体験型の展示も多く、幼児から小学生まで幅広く楽しめます。
🎯 高崎市少年科学館はこんな人におすすめ!
- ✨ 体験:科学にふれながら遊べる体験展示が充実!
- 🌌 プラネタリウム:美しい星空を親子で楽しめる
- 💰 コスパ:低料金でたっぷり遊べる
- 👩👧 対象年齢:幼児~小学生にぴったり
施設情報
- 住所:群馬県高崎市末広町23-1(高崎市文化会館内)
- 営業時間:9:00~17:00(入館は16:30まで)
- 定休日:月曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始
- 公式サイト:高崎市少年科学館 公式サイト

2. 前橋こども公園 児童文化センター(前橋市)

大型遊具が揃うこども公園に隣接する、無料で楽しめる児童館です。
館内では科学工作や実験イベントも定期開催されており、遊びながら自然と学びを深められます。
さらに、乗り物広場ではミニSLやゴーカートも楽しめるため、屋外遊びと屋内体験を両方楽しめるのが大きな魅力です。
🎯 前橋こども公園 児童文化センターはこんな人におすすめ!
- 🎲 遊び+学び:科学工作・実験イベントあり
- 🏍️ 乗り物:屋外でゴーカート体験も!
- 💸 コスパ:入館無料!
- 👧👦 対象年齢:幼児~小学校低学年向け
施設情報
- 住所:群馬県前橋市西片貝町5丁目7
- 営業時間:9:00~16:30
- 定休日:月曜日、年末年始
- 公式サイト:前橋市公式サイト内

3. ぐんまこどもの国児童会館(太田市)

広大な敷地を持つ「ぐんまこどもの国」の中にある児童館で、工作教室・科学実験・プラネタリウムなど体験型イベントが充実しています。
室内中心なので、雨の日でも安心してたっぷり遊べるのが嬉しいポイント。
屋外には大型遊具やサイクリングコースもあり、1日遊べるレベルの総合施設となっています。
🎯 ぐんまこどもの国児童会館はこんな人におすすめ!
- 🔧 体験:工作・実験教室が充実
- 🌌 プラネタリウム:星空の世界を体験
- 💸 コスパ:利用料無料(一部有料プログラムあり)
- 👧👦 対象年齢:幼児~小学生
施設情報
- 住所:群馬県太田市長手町480
- 営業時間:9:30〜17:00(10月〜3月は16:00まで)
- 定休日:月曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始
- 公式サイト:ぐんまこどもの国児童会館

4. 群馬県立自然史博物館(富岡市)

巨大な恐竜模型や本格的な化石展示が並ぶ、“学べる冒険空間”です。
恐竜好きの子どもはもちろん、自然科学に興味を持ち始めた小学生にもおすすめ。
特別展やワークショップも定期的に開催されており、何度訪れても新しい発見があるのも魅力です。
🎯 群馬県立自然史博物館はこんな人におすすめ!
- 🦖 恐竜:巨大な恐竜模型に大興奮!
- 🔬 学び:自然・科学をじっくり学べる
- 💰 コスパ:大人510円、子ども無料or格安
- 🧑🔬 対象年齢:幼児~小学生・中学生も
施設情報
- 住所:群馬県富岡市上黒岩1674-1
- 営業時間:9:30~17:00(最終入館16:30)
- 定休日:月曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始
- 公式サイト:群馬県立自然史博物館

5. つつじが岡公園 子ども科学館(館林市)

市街地からアクセスしやすい科学館で、体験型の科学展示が中心。
子どもたちが遊びながら「なぜ?どうして?」を考えられる工夫が随所に施されています。
入館無料ながら内容は本格的で、気軽に科学体験デビューしたいファミリーにぴったりです。
🎯 つつじが岡公園 子ども科学館はこんな人におすすめ!
- 💡 体験:「ふれる科学」を体験できる
- 💰 コスパ:入館子ども無料!
- 💪 気軽:短時間でも満足できる展示内容
- 👧👦 対象年齢:幼児~小学校低学年向け
施設情報
- 住所:群馬県館林市城町2−2
- 営業時間:9:00~17:00
- 定休日:月曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始
- 公式サイト:向井千秋記念子ども科学館

まとめ
群馬県には、雨の日でも子どもと一緒に楽しめる、コスパの良い学び&体験スポットがたくさんあります。
室内施設なら天候を気にせず、しかもリーズナブルに貴重な体験ができるのが嬉しいポイントですね。
今回ご紹介したスポットは、いずれも「遊び」と「学び」が両立できる場所ばかり。
家族のお出かけ先に迷ったときは、ぜひ参考にしてみてください。
※掲載の記事は、2025年5月時点の情報となります。
📝 追記された記事
🆕 新情報を追記!
毎日、皆様からの情報提供をお待ちしております。
下記の画像をクリックすると、情報提供が出来ます!
「ツイッター」「インスタグラム」も日々更新中!フォローして頂けると元気になります!


